いわてデジタルエンジニア育成センターが今後開催するセミナー・トレーニングの一覧ページです。定期的にセミナー・トレーニングを開催しております。
なお、受講料は振込払い、当日現金払いがご利用頂けます。
受講に際してのお問い合わせはお電話やページ下方にございます「お問い合わせフォーム」をご利用下さいませ。
※新型コロナウィルスの感染拡大状況によって講習やセミナーの中止または延期をさせていただく場合がございます。予めご了承くださいませ。
開催日時 | 講 習 名 ・ 内 容 | 講習詳細案内PDF |
---|---|---|
開催日時:いずれも 9:30-16:30 ①モデリングコース 2/7(火).2/8(水) ②アセンブリ/図面コース 2/14(火) ③シンクロナステクノロジー/応用コース 2/15(水) 会場: いわてデジタルエンジニア育成センター 定員:4名 多数の場合、選考あり 申込人数によって、中止する場合もございます 対象者:岩手県内の在職者 受講料:全て税込み ①16,500円 、②・③ 各8,250円 申込締切日:2023/1/30(月) |
定期講習:SolidEdge基礎講習 「機械系 3次元CAD」SolidEdgeの基礎トレーニングです。SolidEdgeは ドイツのSiemens社の3DCADで、フィーチャベース(オーダード)手法と、ダイレクトモデリング(シンクロナス)手法の、両方が可能なソフトウェアです。 講習は、3日間でフィーチャーベース手法、1日でダイレクトモデリング手法について実施します。内容は以下のとおりです。 /// セミナー内容 /// 1.モデリングコース 基本操作・スケッチ基礎、フィーチャーコマンドなど 2.アセンブリ/図面コース 合致操作、干渉チェック、衝突検知、測定など 単部品図面、アセンブリ図面、分解図面、寸法、注記など 3.シンクロナステクノロジー/応用コース シンクロナスモデリング、ダイレクト編集など パーツファミリー(バリュエーション設計)、変数/関数、図枠編集、2D→3D変換など -------------------------------------------------------------- お申込みはFAXまたはホームページ内の「お申込みフォーム」をご利用いただけます。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけますので宜しくお願いいたします。 |
|
開催日時: ①2023/3/2(木)、②3/3(金) いずれも 13:30-16:00 ※①②とも同じ内容です 会場: いわてデジタルエンジニア育成センター 講師: 株式会社 GRIPS 代表取締役 森田 康様 定員:各日6名(初心者歓迎) ※多数の場合、選考あり 参加費:無料 申込締切日:2023/2/20(月) |
生産現場の自動化、生産性向上に向けた 卓上型ロボットアーム実機体験会 ロボットアームで何ができて、どのような操作手順なのかを実機を触りながら学べる講習です。 プログラム経験やロボット制御経験が全くない方でも受講いただけます。 使用するロボットアームは、 20 万円 以下で購入 できる コンパクトな卓上型の「 Dobot Magician 」になります。ロボットアームの導入、制御技術の習得にご興味のある方など、ぜひご参加ください。 /// セミナー内容 /// 1.会社紹介、体験会イントロダクション 2.小型ロボットアーム Dobot Magician の 紹介 3.ロボットの操作体験 4. Q&A -------------------------------------------------------------- お申込みはFAXまたはホームページ内の「お申込みフォーム」をご利用いただけます。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけますので宜しくお願いいたします。 |
|
開催日時:2023/2/17(金) 13:30-16:30 会場:北上オフィスプラザ2F セミナールーム 北上市相去町山田2-18 講師:リコージャパン株式会社 エンタープライズ事業本部 技術支援室3D技術グループ神原 正幸 様 定員:30名(多数の場合は選考) 参加費:無料 申込締切日:2023/2/10(金) |
試作だけじゃない!治具、型、最終製品など 生産現場での3D プリンター活用による生産改革セミナー 3Dプリンターの活用は、今や試作用途だけではありません。治具や型、最終製品など幅広く活用されています。今回のセミナーでは、工場で実際に行われた 3D プリンターを用いた生産改革に関して解説します。単に治具を置き換えるだけではなく、ライン成そのものを大きく変更した事例や組立工程の改善事例をご紹介します。なぜ、そこまで根本的な変更を行ったのか?どのような効果があったのか?など、現場の生の声を聞くことができる絶好の機会となっています。当日は 3D プリンタの実機、治具や型などの造形サンプルなども展示いたしますので実際に見て触って体感していただけます。ぜひ、この機会を逃すことなく、ご参加ください。 /// セミナー内容 /// 【第一部】 リコーの技術者が語る3Dプリンターの技術解説と 新たなモノづくりのための活用セミナー 【第二部】実機・造形サンプル見学 -------------------------------------------------------------- お申込みはFAXまたはホームページ内の「お申込みフォーム」をご利用いただけます。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけますので宜しくお願いいたします。 |
|
開催日時:2023/2/16(木) 13:00-15:00 開催方式:オンライン(zoom) ※環境は各自ご用意ください 講師:アルム株式会社 代表取締役CEO 平山京幸様 定員:30名(多数の場合は選考) 受講料:無料 申込締切日:2023/2/9(木) |
失敗しない工場自動化とAI導入の進め方~FAのプロが語る成功の秘訣 切削加工自動化セミナー 多品種少量の金型・部品加工業で、手間とコストが大きな悩みとなるNC プログラムの作成。 一部の工程を人の手で設定する必要がある従来のCAM と違って、図面データを読み込ませるだけで、形状解析から、加工パス・工具・切削条件の設定、加工プログラム作成までを完全自動化した「 ARUMCODE1 」をご紹介します。 FA メーカーとして培った工場自動化の豊富な知見やノウハウをベースに、自動化推進を成功させる実践的なコツや心構え、 ARUMCODE1 を軸として中小加工企業が AI 導入を推進する意義や、効果的な AI 運用の秘訣を、実際の導入例も 交えてお話 いただきます。 /// セミナー内容 /// 多品種小ロットの切削加工企業が進むべき自動化の道筋 -------------------------------------------------------------- お申込みはFAXまたはホームページ内の「お申込みフォーム」をご利用いただけます。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけますので宜しくお願いいたします。 |
|
開催日時:9:30-16:30 ①サーフェスコース 2023/2/8(水)-2/10(金) ②マルチボディコース 2023/2/17(金) 会場: いわてデジタルエンジニア育成センター 定員:4名(多数の場合は、選考あり) 対象:岩手県内の在職者、且つSOLIDWORKS基本操作が可能な方 受講料:(税込) ①サーフェスコース 24,750円 ②マルチボディコース 8,250円 申込締切日: ①2023/2/1(水)、②2023/2/10(金) |
定期講習:SOLIDWORKS応用講習 製品設計や治具・金型設計などでSOLIDWORKSを業務でご利用頂いている方や基礎講習を受講された方向けのスキルアップ講習です。 サーフェスは曲面・意匠面を作るためだけのものではありません。ソリッドモデリングにおいてもサーフェスコマンドは利用価値が大変高く3D設計の基礎としてサーフェスコマンドを知ることはモデリングの幅を広げる、効率をあげることにつながります。 マルチボディモデリングは、1つの部品ファイル内にあえて複数のボディを作ることで複雑な形状を効率よく作成できる手法です。現在のモデリングからステップアップした構築方法を習得されたい方へおすすめのコースです。 --------------------------------------------------------------- セミナーコース概要 --------------------------------------------------------------- ①サーフェスコース 3日間(基礎+演習でじっくり学べます) 面を張り合わせるようなイメージで閉じた空間を作成し、ソリッドモデルを構築する手法です。ソリッドモデリングにも生かせる機能も学べます。 ②マルチボディコース 1日 複数のボディを使用したモデリング手法や、 複雑な形状の作成を補助するコマンドを習得し、ソリッドモデリングの幅を広げたい方向けのコースです -------------------------------------------------------------- お申込みはFAXまたはホームページ内の「お申込みフォーム」をご利用いただけます。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけますので宜しくお願いいたします。 |
|
開催日時: 2023/2/3(金) 13:30-16:30 会場: 北上オフィスプラザ2F セミナールーム 対象者: 鋳造業界にお勤めの方や経営者、 鋳造やDX に興味のある方など 定員:20名(多数の場合、選考あり) 参加費:無料 講師:株式会社 木村鋳造所 様 UEL 株式会社 様 申込締切日:2023/1/27(金)必着 |
進化する未来へ向けて 鋳造DX セミナー 最近、「DX (デジタルトランスフォーメーション)」という言葉を聞くことはありませんか? DX とは、データやデジタル技術を活用して、これまでにない製品やサービス、ビジネスモデルを生み出したり、業務プロセスや働き方を変えていくことです。製造業において、 DX に注目が集まっている背景として、生産性向上や人手不足などが挙げられます。さらに加えて、デジタル社会の今、自社の競争力を上げようとした際にも DXは避けられない要件となってきています。 このような背景から、このたび、鋳造業界の DX 推進に特化したセミナーを開催いたします。鋳造業界の DX 動向や砂型 3D プリンターや 3D スキャナなどを活用した最新の事例紹介などを行います。この機会に、ぜひ、ご参加ください。 /// セミナー内容 /// ①UELが考える鋳造 DX について ②木村鋳造所様の取り組み ③3Dデータを活用した鋳造DX( POLYGONALmeister 活用事例) ④鋳造・ソリューションのご紹介 --------------------------------------------------------- お申込みはFAXまたはホームページ内の「お申込みフォーム」をご利用いただけます。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけますので宜しくお願いいたします。 |
![]() |
開催日時: 2023/2/1(水) 9:30-16:30 会場: 北上オフィスプラザ2F セミナールーム 対象者:岩手県内の企業にお勤めの方 定員:20名 ※先着順となります 受講料:無料 講師: 田口技術士事務所 代表 田口宏之 氏 申込締切日:2023/1/25(水)必着 |
~プラスチック製品の強度設計と強度トラブル防止のポイント~ プラスチック強度設計セミナー プラスチックは形状の自由度が高く、製品を効率的に生産することができます。そのため、身の回りの多くの製品にプラスチックが利用されています 。金属 材料をプラスチックに代替し、軽量化を図る動き も活発です。一方、不適切な設計が原因で、プラスチック製品のトラブルが発生しています。特に強度に関わるトラブルは、重大事故につながるリスクがあり、事前にしっかりとした検討を行うこと が必要不可欠です。プラスチックには多くのメリットがある反面、様々なデメリットがあります。プラスチック製品の強度設計は思ったほど簡単ではありません。材料力学の知識に加えて、材料特性や成形・加工の影響に関する知識、製品設計上の実務的ノウハウなど、幅広い知識・ノウハウが要求されます。金属材料と同じような設計をしていてはトラブルを防ぐことは困難なのです 。本セミナーは、数多くのプラスチック製品の設計を手掛けてきた講師が実務で活用できることを前提に、多くの事例を紹介しながら丁寧に解説していきます。 /// セミナー内容 /// ①プラスチック製品の強度トラブル事例を考える ②プラスチック製品の強度設計に必要な材料力学の基礎知識 ③強度設計において考慮すべきプラスチック材料の特性 ④実務における強度設計の進め方と事例 --------------------------------------------------------- お申込みはFAXまたはホームページ内の「お申込みフォーム」をご利用いただけます。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけますので宜しくお願いいたします。 |
|
開催日時: 2023/1/20(金) 13:30-16:30 会場: 北上オフィスプラザ2F セミナールーム 対象者:どなたでもご参加いただけます 定員:30名 ※先着順となります 参加費:無料 講師:オートデスク株式会社 様 申込締切日:2023/1/12(木)必着 |
1つのツールで、ものづくりに大きな効果を! Fusion 360活用 セミナー Fusion 360は、3DCAD、 CAM、CAE、PCB ソフトウェアが統合された、製品設計・製造向けのクラウドベースの プラットフォームです。1つのツールで、ものづくりに大きな効果をもたらします。 今回のセミナーでは、 Fusion 360 を最大限に活用するためのヒントについて、最新情報を交えながら、ご紹介いたします。 参加費は無料となっておりますので、この機会に、ぜひ、ご参加ください。 /// セミナー内容 /// ※講演概要PDF ①Fusion 360の 最新情報とこれから オートデスク株式会社 藤村 祐爾 氏 ②Fusion 360による CAM 設備の最適化 オートデスク株式会社 鈴木 裕志 氏 ③Fusion 360による 射出成形解析 オートデスク株式会社 宮崎 寿 氏 ④岩手県での Fusion 360 活用事例の紹介等 発表者:いわてデジタルエンジニア育成センター --------------------------------------------------------- お申込みはFAXまたはホームページ内の「お申込みフォーム」をご利用いただけます。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけますので宜しくお願いいたします。 |
|
開催日時:2023/1/10~ いずれも9:30-16:30 内容や使用ソフト: 詳しい日程および内容は右の講習詳細案内PDFをご確認下さい。 会場: いわてデジタルエンジニア育成センター 受講料:コース名は右を参照ください。 A:59,400円、B:18,150円、C:9,900円、D:24,750円、E:16,500円、F:23,100円、G:6,600円 すべて税込 【注】上記のほか別途テキスト代がお一人につき3,080円かかります。 定員:5名(多数の場合は選考) 対象:岩手県内の在職者、且つWindows操作可能な方(実技を受講の方) 申込期限: A~C:2022/12/28(水) D・E:2023/1/24(火) F・G:2023/2/14(火) |
新入社員~入社数年の設計・生産・製造技術者向け デジタルエンジニア養成講習 設計・製造の基礎知識(理論)と3次元デジタル技術(実践・実技)を総合的に学ぶことができる講習となります。双方を学ぶことでより「使える知識」を習得可能です。 「デジタルエンジニア養成講習」では3つのコース、さらに複数の内容を選択可能となっておりますので、必要に合わせて貴社の人材育成にご活用下さい。 詳しくは右の詳細PDFからご確認いただけます。 コース名と日数--------------------------------------- ▶3次元CAD・製図入門コース JIS製図の基礎知識と3次元CAD※、3Dプリンタの基礎スキル Aコース:全科目 9日間 Bコース:学科+AM(アディティブマニュファクチュアリング:3Dプリンタ)4日間 Cコース:学科のみ 3日間 ▶強度設計入門コース 強度計算、機械要素の基礎知識とシミュレーションの基礎スキル Dコース:全科目 6日間 Eコース:学科のみ 5日間 ▶加工・製造入門コース 材料、加工の基礎知識とCAM、3Dスキャナーの基礎スキル Fコース:全科目 4日間 Gコース:学科のみ 2日間 ※3DCADはSOLIDWORKSを使用し、内容は当センターで定期的に開催している「SOLIDWORKS基礎講習」と同内容となります。 そのほか、オプションとして「3次元能力検定試験」をご受験いただけます。 --------------------------------------------------------- お申込みはホームページ内の「お申込みフォーム」またはFAXをご利用いただけます。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけますので宜しくお願いいたします。 |
|
開催日時:2023/1/11(水) 9:30-16:30 会場: いわてデジタルエンジニア育成センター 定員:4名(多数の場合は選考あり) 対象:岩手県内の在職者で業務で、且つSOLIDWORKSを使用している方、基本操作可能な方 受講料:8,250円(税込) 申込締切日:2023/1/5(木) |
3DCAD活用講習 3次元設計ソフト「SOLIDWORKS」を使用し、主にモデリングの際に起こる設計変更に焦点をあて、エラーを防ぐモデル構築のヒントやエラーへの対処方法など実務で役立つ内容となっております。 /// 講習内容 /// SOLIDWORKSデータや中間ファイルの設計変更、エラー対応 データの取り扱いなど --------------------------------------------------------- お申込みはFAXまたはホームページ内の「お申込みフォーム」をご利用いただけます。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけますので宜しくお願いいたします |
|
開催日時:2022/12/22(木) 9:30-16:30 会場: いわてデジタルエンジニア育成センター 定員:6名 多数の場合選考あり 申込人数により中止する場合もございます 対象者:岩手県内の在職者、CAMにご興味のある方 [CAM初心者 歓迎] 【必ずお読みください】 講習では3Dモデルの回転・拡大表示程度の簡単なマウス操作があります。 操作等が不安な場合は、事前にご相談ください。 受講料:8,250円(税込) 申込締切日:2022/12/15(木) |
Fusion360 CAM講習 -CAM機能による ミル・マシニング加工用(NC) データ作成- 3DCAD/CAM/CAEソフトウェア「Fusion360」のCAM機能の基礎を学ぶ講習です。 CAMは高額なイメージがありますが、Fusion360は月額数千円とリーズナブルな費用で使うことができます。この講習では一般的に使用される各種ツールパスの基本的な作成方法から、加工シミュレーション、ポスト処理、加工指示書作成までを行います。ぜひこの機会にご参加ください。 /// 講習内容 /// •Fusion360CAMの概要 •セットアップ(ワーク座標系、ストック形状などの設定) •2D・3Dツールパス作成(負荷制御、ポケット、等高線、走査線、ペンシル、穴加工など) •加工シミュレーション、加工用(NC)データ出力、加工指示書の作成など --------------------------------------------------------- お申込みはFAXまたはホームページ内の「お申込みフォーム」をご利用いただけます。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけますので宜しくお願いいたします |
|
開催日時:2022/12/21(水) 10:00-17:00 開催形式:オンライン(ZOOM) 講師:國井 良昌様 定員:20名 ※先着順となります 対象者:岩手県内の在職者の方で、設計者のほか生産部門や調達部門の方 受講料:無料 使用書籍: 各自でのご準備をお願いいたします。 「ついてきなぁ!品質とコストを両立させる『超低コスト化設計法』」(講師著書) ー日刊工業新聞社ー 申込締切日:2022/12/14(水) |
品質とコストを両立させる 超カンタン低コスト化手法オンラインセミナー 低コスト化だけで活動するのは、もう、昔の話です。現在は「品質とコストの両立」、「品質とコストの設計バランスをとる」ことが求められています。本セミナーでは明日から実践できる手法を現役の設計コンサルタントが指導をします。使う学問は「中学1年の数学」だけです。海外大手メーカーが導入し、大きな成果を挙げたその具体的手法を本セミナーで伝授し、現場で即役立つ最新手法の理解を通して、実務に直結させることを狙います。 /// セミナー内容 /// 第1章 低コスト化はうんざり! 第2章 低コスト化手法の全種を紹介 第3章 これならできる!コストバランス法 第4章 実習:コストバランス法で鉛筆削り器を半額へ 第5章 TRIZ40で低コスト化を発想する --------------------------------------------------------- お申込みはFAXまたはホームページ内の「お申込みフォーム」をご利用いただけます。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけますので宜しくお願いいたします |
|
開催日時: (R5)2023/1/27(金) 9:00-12:15、13:30-17:00 会場: 北上オフィスプラザ2F セミナールーム 講師:デジタルプロセス株式会社 様 受講料:無料 定員:午前、午後ともに各9名 申込締切日:2023/1/20(金) |
生産準備業務への3D活用セミナー 製造業界がマスカスタマイゼーションの時代へと移りつつある中、生産効率を高める手段として注目されているのが実機ではなく3次元デジタルデータを利用した【デジタル生産準備】です。 3次元データの組み立て工程からフロー検討、手順書作成や、工場内レイアウト、生産ラインの人の動きや工程の評価などデジタルデータをフル活用しモノづくりの品質向上、原価低減を行います。今回のセミナーでは説明だけではなく実際にソフトに触れ、体感いただけるセミナーとなっております。 ぜひこの機会をご活用ください。 /// セミナー内容 /// ① 組み立て指示書 作成コース 9:00-12:15 使用ソフト:VPS MFG 3次元データを利用した 組立フロー検討、 組立アニメーション作成、組立手順書作成 電子作業指示と工具連携の紹介 ②生産ライン作成コース 13:30-17:00 使用ソフト:VPS GP4 3次元データを利用した 工場内レイアウト作成 作業者動作の割り当て、工程評価 VR(仮想現実)活用例の紹介 【特別展示】 VR (仮想現実)体験コーナー 9:00-17:00 使用ソフト:VPS Xphere こちらをご希望の場合は事前予約を承ります。(お1人様10分程度) --------------------------------------------------------- お申込みはFAXまたはホームページ内の「お申込みフォーム」をご利用いただけます。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけますので宜しくお願いいたします |
|
開催日時: 2022/12/6(火) 13:00-16:30 会場: いわてデジタルエンジニア育成センター 定員:6名(先着順) 対象者:岩手県内在住の求職者 且つ Windows操作が可能な 受講料:無料 申込締切日:2022/11/29(火) |
求職者向け3Dものづくりセミナー 3DCAD入門セミナー 製造業におけるDXでは3Dデータの活用が注目されています。本セミナーでは3Dで設計をおこなう3DCADの概要とその活用方法のほか、実際に3DCAD「SOLIDWORKS」を使用して基本的な操作を体験いただけます。 3DCADをはじめとした3Dツールにご興味をお持ちの方向けの情報提供+体験セミナーです。 /// セミナー内容 /// 「3DCADはどんなもの?」「3Dデータで何ができる?」 ・概要 CADとは?/3DCADの機能/活用範囲 など ・基本操作 モデリング/アセンブリ/図面作成 ※本セミナーは求職者様限定のセミナーとなっております。 予めご了承下さいませ。 お申込みはFAXまたはホームページ内の「お申込みフォーム」をご利用いただけます。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけますので宜しくお願いいたします。 |
|
開催日時:2022/12/7(水) 13:30-16:00 会場: 北上オフィスプラザ セミナールーム (北上市相去町山田2-18) 講師:株式会社GRIPS 代表取締役 森田 康 様 定員:20名(多数の場合は選考あり) 受講料:無料 申込期限:2022/11/30(水) |
ロボット導入による生産現場の自動化 はじめの一歩セミナー 中小企業向けのボトムアップ型のスマートファクトリーへのアプローチのご提案 コロナ禍以前から 、「スマートファクトリー」、 「 インダストリー 4.0 」 という キーワードは製造業界でバズワード化され、これに「製造業における DX (デジタルトランスフォーメーション)」という新しい言葉が加わりました。しかし、実際に取り組める具体的な内容となるとその実装手段の具現化は難しく、一方 モノづくりの現場では、顕在化している小さな課題が実在します。トップダウン型とは異なる AI ・ IoT とロボットを連繋させたボトムアップ型の工場のスマート化に取り組むことで、大規模投資を伴わない生産性向上が可能となる「 オープンソース技術」を切り口に要素技術や事例を紹介します。 /// セミナー内容 ///------------------------------- ・ ボトムアップ型スマートファクトリーについて ・ 実機デモ 卓上型ロボットアーム「 Dobot Magician Basic Calibration Model 」 ・ Q&A --------------------------------------------------------- お申込みはホームページ内の「お申込みフォーム」またはFAXをご利用下さい。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけますので宜しくお願い致します。 |
|
開催日時:2022/11/28(月) 9:30-16:30 会場: いわてデジタルエンジニア育成センター 定員:6名(多数の場合は選考あり) ※申込み人数によっては中止する場合もございます。 対象者:以下条件を全て満たす方 ①岩手県内の在職者 ②Fusion360またはほかの3DCADの基本的な操作が可能な方 受講料:8,250円(税込) 申込期限:2022/11/18(金) |
Fusion360 CAE講習 Fusion360は月額数千円と、リーズナブルな費用でCAE機能を使い始めることができます。この講習ではCAEの概要、材料力学/有限要素法と、Fusion360の「静的応力」解析」の機能について、基本を学習します。 ぜひ、この機会にご参加ください。 /// 講習内容 ///------------------------------- ・ CAEの概要、材料力学/有限要素法について ・「静的応力」解析の一連の流れ (形状入力、材料設定、メッシュ設定、拘束条件、荷重設定、接触条件、クラウドソルバ計算、解析結果の確認方法)について --------------------------------------------------------- お申込みはホームページ内の「お申込みフォーム」またはFAXをご利用いただけます。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけますので宜しくお願いいたします。 受講申込フォームをご利用の際は、連絡質問欄へ Fusion360の使用経験有無をご入力いただけますよう宜しくお願いいたします。 |
|
開催日時:2022/11/25(金) 13:30-16:00 開催方式:オンライン(ZOOM) ※環境は各自でご準備下さい。 講師:株式会社マクロス様 定員:30名(多数の場合は選考あり) 受講料:無料 申込期限:2022/11/18(金) |
Fusion360 CAMオンラインセミナー ステップアップ編 2D/3D加工から旋盤、更に5軸加工まで切削加工で活用されるCAMの拡張機能を紹介します! Fusion 360は3DCADとしてだけではなく、CAMの機能も充実しています。今回は工作機械での切削加工を行っている方を対象としたオンラインセミナーを開催いたします。既にFusion 360をお使いの方もこれからFusion 360の活用を検討したい方も、ぜひこの機会にご参加ください。 /// セミナー内容 ///------------------------------- ■Fusion 360 CAM概要 Fusion360のCAM機能概要説明 ■CAMの基本設定~3軸加工 2軸・3軸加工 ■旋盤加工・5軸加工 旋盤・割出し5軸加工・同時5軸加工 ■拡張機能の紹介 プログラミングの自動化、複合軸加工、 ツールパスの最適化、マシン検証など ■事例紹介Q&A 切削加工を中心とした事例紹介講師からサポート案内 (ポストプロセッサカスタマイズ等) 質疑応答 --------------------------------------------------------- お申込みはホームページ内の「お申込みフォーム」またはFAXをご利用いただけます。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけますので宜しくお願いいたします。 |
|
開催日時:2022/11/2(水) 9:30-16:30 会場: 北上オフィスプラザ セミナールーム (北上市相去町山田2-18) 講師:3Doors株式会社 高橋和樹氏 受講料:無料 定員:20名 ※先着順 対象:岩手県内の企業にお勤めの方 申込期限:2022/10/26(水)必着 |
強度設計セミナー ~壊れない部品のカタチって、どうやって決めるん!~ 部品の強度比較を行い、形状の診断結果をわかりやすく解説します! 3DCADと設計者CAE(解析)の普及により、気軽に強度検証が行えるようになってきていますが、メッシュ、拘束条件、有限要素法などの専門用語がならび、CAEのハードルを高くしています。材料力学での強度計算には限界があるのも現状です。本セミナーでは、設計者を対象に部品設計でよく利用する様々な形状をテーマとして、強度比較を行い、形状の診断結果をわかりやすく解説します。丸穴と角穴の強度や、たわみの違いなどを定量比較し、長所と短所を探っていきます。設計ハンドブックのようにCAEソフトを持っていなくとも強度設計に活用していただけます。実際の比較はCAEを利用しますので、その解析結果を健康診断で医師がレントゲン写真から病巣を見つけるように構造解析の診断方法をケース毎に詳しく解説していきます。 /// セミナー内容 /// 1. 強度ってどうやって計算するの 2. ブラケット部品を題材にして、CAEの計算結果の評価方法をみる 3. 板金部品の強度をCAE(構造解析)で計算する。その1 4. 板金部品の強度をCAE(構造解析)で計算する。その2 5. シャフト部品の強度をCAE(構造解析)で計算する 6. 梁(はり)の強度をCAE(構造解析)で計算する --------------------------------------------------------- お申込みはホームページ内の「お申込みフォーム」またはFAXをご利用いただけます。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけますので宜しくお願いいたします。 |
|
開催日時:2022/10/28(金) 13:30-16:30 会場: いわてデジタルエンジニア育成センター 講師:株式会社 クリエイティブマシン様 受講料:無料 定員:6名(多数の場合は選考) 対象:製造業関係の業務に従事している方等 申込期限:2022/10/21(金) |
icROBOSim体験セミナー icROBOSimは、 IRONCAD 上で動作するロボットシミュレータ です。 IRONCAD の 3D 空間内の要素オブジェクトに対して高精度なデジタル検証可能です。 ロボットのみならず周辺機器や装置内のアクチュエータの動作検証も出来ます。 本セミナーでは、実際にicROBOSim のベースとなるIRONCAD(3D CAD )の基本操作を習得しながら、icROBOSim の操作を体験して頂くことができます。 初めての方でも参加頂ける内容となって おりますので 、ぜひ、この機会にロボットシミュレータ を体験してみませんか? /// セミナー内容 /// icROBOSimの概要と操作体験 ・IRONCAD(3D-CAD)の基本操作説明 ・独自の移動ツール(Triball)によるオブジェクト配置 ・icROBOSimの基本操作説明 ・質疑応答 --------------------------------------------------------- お申込みはホームページ内の「お申込みフォーム」またはFAXをご利用いただけます。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけますので宜しくお願いいたします。 |
|
開催日時: ①2022/10/5(水) メッシュ・接触 ②2022/10/6(木) シェル・梁要素 いずれも13:00-16:30 会場: いわてデジタルエンジニア育成センター 定員:6名 ※多数の場合は選考となります 対象:岩手県内の在職者で 且つCAEを受講された方、または使用経験のある方 受講料:①②ともに 4,125円(税込) 申込期限:2022/9/28(水) |
CAE応用講習 CAEを使っていて 「この設定で問題ない?」「この結果ってどうなの?」といった疑問や不安を感じることはありませんか。 この講習では失敗を防ぐ設定や便利機能、応用的な解析方法を学べます。 さらに、バージョンアップによって追加された新機能・変更点もご紹介します。アセンブリ、板金、鋼材レイアウトを扱われている方におすすめです。 ぜひご活用下さい。 使用ソフト:「SOLIDWORKS Simulation 2022」 ------------------------------------------------------------------- コース概要 ①メッシュ・接触 アセンブリで起こりやすいエラーの対策やオプション設定 ②シェル・梁要素 板金部品や鋼材レイアウトに最適な要素の使い方や機能 ------------------------------------------------------------------- お申込みはホームページ内の「お申込みフォーム」またはFAXをご利用いただけます。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけますので宜しくお願いいたします。 |
|
開催日時:2022/9/29(木) 13:00-16:30 会場: いわてデジタルエンジニア育成センター 定員:6名 ※多数の場合は選考となります 対象: Windows操作が可能な方 且つ岩手県内の在職者 受講料:無料 申込期限:2022/9/22(木) |
3DCAD体験セミナー 3DCAD(3次元CAD)はコンピューターを使用して立体モデルを設計するツールとなります。本セミナーは初心者様向けの3DCAD体験セミナーです。 これから3DCAD の導入を検討の方や、社内ですでに導入されておりこれから使用する方、3DCADの全社活用をお考えの方などにおすすめの内容です。 3DCADの概要、メリット・デメリット、活用方法のほか、簡単な操作体験がございます。どうぞお気軽にご参加ください。 使用ソフト:機械系3DCAD 「SOLIDWORKS2022」 ------------------------------------------------------------------- お申込みはホームページ内の「お申込みフォーム」またはFAXをご利用いただけます。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけますので宜しくお願いいたします。 |
|
開催日時:2022/9/28(水) 13:30-15:30 会場: 北上オフィスプラザ2F セミナールーム (北上市相去町山田2-18) 定員:20名 ※多数の場合、選考あり 受講料:無料 講師:株式会社C&Gシステムズ 様 申込期限:2022/9/21(水) |
金型・部品加工における工程管理セミナー ~ CAD/CAMメーカーにおける工程管理システム「AIQ(アイク)」のご紹介~ ・ リアルタイムに部品加工の進捗や原価が見えていますか? ・ 再計画と納期確認に時間がかかっていませんか? ・ 問題の抽出と分析は、できていますか? Excelやホワイトボードでの管理に限界を感じていませんか? その手軽さ・柔軟性の高さなど、万能ツールだからこそExcelで運用し続けている企業は多いでしょう。 しかし、大量のExcelファイルから生じる「リスク」が潜んでいます。本来効率化のためのExcelがボトルネックにもなりかねません。 生産・工程管理システム「AIQ(アイク)」は、製造業に特化した生産管理ソリューションです。お客様の受発注情報や工程情報、在庫情報をDBで一元管理し、計画・進捗・実績負荷・原価・在庫・購買をリアルタイムに連携させ、「見える化」することで、ムリ・ムダ・ムラを無くし生産効率を向上させます。 今回のセミナーでは、AIQの特徴から工程管理におけるポイント、成功事例の紹介などを行います。ぜひ、この機会にご参加ください。 ------------------------------------------------------------------- お申込みはホームページ内の「お申込みフォーム」またはFAXをご利用いただけます。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけますので宜しくお願いいたします。 |
![]() |
開催日時:2022/9/21(水) 13:30-16:30 会場: 北上オフィスプラザ2F セミナールーム (北上市相去町山田2-18) 定員:20名 受講料:無料 申込期限:2022/9/14(水) |
測定領域のDX推進セミナー 従来は3D モデルから 2D 図面を作成、測定箇所を帳票に転記して測定するものの、 2D 図面では測定箇所が把握できずより多くの 2D 図面を作成、測定を繰り返す事で時間的なロスが多く発生していました。 また、様々な測定データは有るものの、システムやフォーマットが異なるため有効に使えていないケースも多いとお聞きしています。 今回はネットワーク上でつながった各種測定データを DB 化して一元管理。全ての測定データを分析し見える化する事で効果的な統計的不良対策が出来る仕組みをご紹介いたします。また、非接触アーム式三次元測定機のデモ・実演も行います。 測定準備時間も含めた測定スピードの速さもご確認ください 。 /// セミナー内容 /// ・ CADベース測定によるDX_ 三次元測定からデータ分析・管理まで (株式会社 アルゴグラフィックス様) ・ 非接触アーム式三次元測定機ご紹介(実演あり) (ヘキサゴン・メトロジー株式会社様) ・ Q&A お申込みはFAXまたはホームページ内の「お申込みフォーム」をご利用いただけます。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけますので宜しくお願いいたします。 |
|
随時受付中 1日お一人様当たり:16,500円(税込) 2022年度の料金となります。 |
オーダーメイド講習(企業様対象) 定期講習の内容をカスタマイズしたい、講習日数や日程を設定したい、 業務内容に即した実践的な講習を受講したい、社員だけで受講したい、 などのご要望がございましたらぜひご相談下さい。 詳細は右の「講習詳細案内PDF」をご確認ください。実際のお申し込みはお打ち合わせ後となります。まずはお問い合わせ下さいませ。 |
|
開催日時:2022/8/31(水) 13:30-16:30 受付開始:13:00~ 会場: 北上オフィスプラザ2F セミナールーム (北上市相去町山田2-18) 定員:50名 内容:基調講演、オンライン工場見学など 受講料:無料 申込期限: →8/29(月)まで延長しております |
製造業向けものづくりDXセミナー ~現場改革からカーボンニュートラル対策まで~ ものづくり製造業においては、現実課題として、リードタイム短縮、自動化・ロボット協業、競争力アップなど様々な課題をお持ちのことと思います。将来的課題としては、DX、スマート化工場への取り組みなどがあり、どのように自社として進めていけば良いか、お困りになっている企業も多くいらっしゃることと思います。今回のセミナーでは、DX推進のポイントや最先端の工場のオンライン見学の紹介等をいたします。 ------------------------------------------------------------------- 基調講演では 富士通株式会社 野村 進直様より、多品種製品をいかに最適化するか DX成功への秘訣について事例をまじえてご講演いただきます。 そのほか、自動化スマート工場カテゴリでは、オンライン工場見学の紹介(画像認証/仮想検証/ロボット/自動搬送)もございます。 DXについての各種ご紹介の詳しい内容についてはPDFの裏面をご覧くださいませ。 こちらのセミナーはwebお申込みにてお受付しております。 PDFから、もしくは当ページ上部にあります「受講お申込みフォーム」よりアクセスいただけますので宜しくお願い致します。 |
|
開催日時:2022/9/9(金) 13:30-16:00 会場: 北上オフィスプラザ2F セミナールーム (北上市相去町山田2-18) 講師: 株式会社アルゴグラフィックス 様 定員:20名 多数の場合は選考あり 受講料:無料 申込締切日:2022/9/2(金) |
セミナー:IATF16949対応 FMEA品質改善セミナー 国内の自動車サプライヤーでも品質マネジメントシステム「IATF16949 」への対応が進んでいます。 今回のセミナーでは、体系的かつ可視化してFMEA を実施する事で、バラつき・抜け漏れを抑制し、各種帳票間の連携を保ちながら、 AIAG/VDA 新フォーマットにも対応可能な FMEA 専用ツール「 APIS IQ 」の特徴と利点を説明致します 。また 実機を使用した操作体験も実施いたしますのでぜひこの機会をご活用下さい。 IATF16949 の有無に関わらず、製品不良、工程不良を無くしたい皆様のご参加をお待ちしております。 /// セミナー内容 /// ・「IATF16949に準拠したFMEAの進め方」 ・ Q&A ・ 操作体験会 お申込みはFAXまたはホームページ内の「お申込みフォーム」をご利用いただけます。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけますので宜しくお願いいたします。 |
|
開催日時: ①サーフェスコース 8/23(火) ②フォームコース 8/30(火) いずれも9:30-16:30 会場: いわてデジタルエンジニア育成センター 定員:各コース4名 対象:Fusion360の基本的な操作が可能な方、且つ岩手県内の在職者 受講料:各コース 8,250円(税込) 申込締切日: ①サーフェスコース 8/16(火) ②フォームコース 8/23(火) |
定期講習:Fusion360応用講習 設計から加工までの全工程を行えるオールインワンパッケージの3DCAD/CAM/CAEソフトウェア「Fusion360」の応用操作を学ぶ講習です。 Fusion360をすでにご利用の方向けに、ソリッドモデリングにも便利に使えるサーフェス機能、そして意匠形状を感覚的に作成できるフォーム機能(粘土を操る感覚でモデルを構築することができる機能)について学んで頂けます。 ぜひこの機会にご活用下さい。 /// 講習内容 /// ①サーフェスコース:ソリッドモデリングだけでは難しい形状や自由曲面の作成を中心におこないます ②フォームコース:CGライクなモデリング機能を使用したモデル構築方法を学んでいただけます ------------------------------------------------------- お申込みはFAXまたはホームページ内の「お申込みフォーム」をご利用いただけます。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけます |
|
開催日時: 2022/ 8/24(水), 25(木) 8/31(水), 9 /1(木) 4日間 9:30-16:30 会場: いわてデジタルエンジニア育成センター 定員:4名 対象: Windows操作が可能な方 且つ岩手県内の在職者 受講料:40,700円(税込) ※テキスト代込み 申込締切日:2022/8/10(水) |
定期講習:Inventor講習 3次元CAD [AUTODESK Inventor 2022] を使用した基礎トレーニングです. Inventorは、機械設計、装置設計に最適化された3次元CADで、大規模アセンブリやカスタム製品、プロセスの自動化などにも対応し、設計の大幅な効率化が期待できます。 是非、この機会にご参加ください。 /// 講習内容 /// ・スケッチ ・モデリング ・アセンブリ ・図面作成 ------------------------------------------------------- お申込みはFAXまたはホームページ内の「お申込みフォーム」をご利用いただけます。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけます。 |
|
開催日時:2022/8/26(金) 13:30-16:30 会場: 北上オフィスプラザ2F セミナールーム 講師:丸紅情報システムズ 株式会社 様 定員:20名 ※多数の場合は選考あり ※申込み人数によっては中止の場合あり 受講料:無料 申込締切日: →8/23(火)まで延長しております |
セミナー:最新3Dスキャナ操作体験セミナー 3Dスキャナは、あらゆる業界で活用されるようになり、幅広い業界・業種のお客様からご相談をいただいております。この度、お客様の測定/検査に関するお困りごとを解消するべく最新3Dスキャナを操作できる体験セミナーを開催します。セミナーでは、実機を体験できる時間を用意し、現物を持ち込んで講師の方に測定/検査のお困りごとも直接相談頂けます。この機会に何をどこまで測定できるかなどを、皆様の目でご確認頂ければと思います。この機会に是非、ご参加ください。 3Dスキャナについて情報を収集されたい方におすすめです ・ GOM社最新3Dスキャナで測定対象物がどこまで取れるのか見てみたい! ・ カメラ式、ハンディー式スキャナの実機を見て、取り回しを見てみたい! ・ 豊富なラインナップの中で、それぞれの違いを体感してみたい! 詳しいスケジュールは右のチラシPDFにてご確認いただけます。 -------------------------------------------------------- お申込みはFAXまたはホームページ内の「お申込みフォーム」をご利用いただけます。 |
|
開催日時:2022/8/4(木)9:30-16:30 会場: いわてデジタルエンジニア育成センター 定員:6名 対象:SOLIDWORKSの基本操作が可能な方、且つ岩手県内の在職者 受講料:8,250円(税込) 申込締切日: →7/29(金)まで延長しております |
定期講習:SOLIDWORKS応用講習 トップダウン手法コース 製品設計や治具・金型設計などでSOLIDWORKSを業務でご利用頂いている方や基礎講習を受講された方向けのスキルアップ講習です。 製品全体のレイアウトをもとに各部品を設計する手法「トップダウン手法」について概要やアセンブリ内で新規部品作成等についてご紹介します。 治具設計や装置設計に活用できる手法です。 /// セミナー内容 /// ▶トップダウン手法概要 ▶アセンブリ内での新規部品作成 ▶レイアウトベースのアセンブリ設計 紹介 ▶マルチボディモデリングによるアプローチ方法 ▶アセンブリ構成変更について -------------------------------------------------------- お申込みはFAXまたはホームページ内の「お申込みフォーム」をご利用いただけます。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけますので宜しくお願いいたします。 |
|
開催日程:2022/8/2(火) 9:30-16:30 会場: いわてデジタルエンジニア育成センター 定員:4名(先着順) 定員を超える場合は選考となります お申込み人数によっては中止する場合もございます 対象:3次元CADSOLIDWORKSの使用経験があり、且つ岩手県内在住の求職者の方 受講料:無料 お申込み締切日:2022/7/26(火) |
求職者向け3Dものづくりセミナー 3DCAD活用セミナー 3次元設計ソフト「SOLIDWORKS」を使用し、「設計変更」をテーマとして、・エラー対処方法 ・エラーを出来るだけ防ぐためにできること を実践的に学べる内容となっております。そのほかネイティブデータ以外でのデータの保存や受け渡しのほか、履歴のないモデルの修正方法なども併せてご紹介します。 /// セミナー内容 /// 「設計変更・エラー対応につよくなる」 ・SOLIDWORKSデータの設計変更 ・3次元データの取り扱い(ネイティブデータ以外のファイルについて) お申込みはFAXまたはホームページ内の「お申込みフォーム」をご利用いただけます。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけます。 |
|
開催日時:2022/8/1(月) 展示:11:00~ セミナー13:30~ 会場: 北上オフィスプラザ2F セミナールーム 講師: 株式会社ミマキエンジニアリング様 定員:20名 ※多数の場合は選考あり ※申込み人数によっては中止の場合あり 受講料:無料 申込締切日:2022/7/25(月) |
セミナー:最新フルカラー3Dプリンタ見学セミナー 3Dプリンタ市場は、北米、ヨーロッパをはじめ世界中で拡大を続け、その用途は製造業を中心に教育、建築、医療といった分野へと広がりを見せています。今回、UV硬化インクジェット方式で1,000万色以上のフルカラー造形を実現する小型3Dプリンタ「3DUJ-2207」の本体機器の展示と造形サンプルを実際に皆様に手に取ってみていただく機会を設けました。 ぜひ、この機会にご参加ください。皆様のご参加をお待ちしております。 /// 当日の内容 /// 11:00 展示スタート(出入り自由) 13:30-14:00 セミナー「最新の日本製フルカラー3Dプリンタについて] ※セミナーは事前申し込み必須 14:00 展示(出入り自由) 15:00 閉会 --------------------------------------------------------- お申込みはFAXまたはホームページ内の「お申込みフォーム」をご利用いただけます。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけますので宜しくお願いいたします。 |
|
開催日時:いずれも9:30-16:30 ①サーフェスコース 2022/7/5(火)、7/6(水)、7/7(木) ②板金基礎コース 2022/7/22(金) 会場: いわてデジタルエンジニア育成センター 定員:各コース6名 対象:SOLIDWORKSの基本操作が可能な方、且つ岩手県内の在職者 受講料:①24,750円 ②8,250円(税込) 申込締切日: ①2022/6/28(火) ②2022/7/15(金) |
定期講習:SOLIDWORKS応用講習 製品設計や治具・金型設計などでSOLIDWORKSを業務でご利用頂いている方や基礎講習を受講された方向けのスキルアップ講習です。 サーフェスは曲面・意匠面を作るためだけのものではありません。 ソリッドモデリングにおいてもサーフェスコマンドは利用価値が大変高く3D設計の基礎としてサーフェスコマンドを知ることはモデリングの幅を広げる、効率をあげることにつながります。 /// セミナーコースと開催概要 /// ①サーフェスコース 3日間(基礎+演習でじっくり学べます) ・サーフェスモデリング概要 ・サーフェスコマンド ・3Dスケッチ ・各種カーブ ・演習問題 ・構想スケッチのトレースによるサーフェスモデル作成 ②板金基礎コース ・板金機能仕様のメリット ・SOLIDWORKSによる板金部品作成 ・板金コマンド解説 ・その他機能紹介 --------------------------------------------------------- お申込みはFAXまたはホームページ内の「お申込みフォーム」をご利用いただけます。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけますので宜しくお願いいたします。 |
|
開催日時: ①構造解析コース 2022/7/13(水).14(木) ②機構解析コース 2022/7/15(金) いずれも9:30-16:30 会場: いわてデジタルエンジニア育成センター 定員:各コース4名 対象:3DCADの基本操作が可能な方、且つ岩手県内の在職者 受講料:①16,500円 ②8,250円(税込) 申込締切日:いずれも 2022/7/4(月) |
定期講習:CAE講習 SOLIDWORKS Simulation およびSOLIDWORKS Motionを使用したCAE(解析)講習です。経験や勘に頼るものづくりから脱却するためにCAEの活用は有効な手段です。本講習では基本操作に加え、正しくCAEを活用するために必要な情報・知識・ノウハウもご紹介いたします。 /// セミナーコース概要 /// ①構造解析コース(2日間) SOLIDWORKS Simulation を用いた 線形静解析を行うための操作と理論を習得します。 ②機構解析コース(1日間) SOLIDWORKS Motion を用いた 機構解析を行うための操作と理論を習得します。 --------------------------------------------------------- お申込みはFAXまたはホームページ内の「お申込みフォーム」をご利用いただけます。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけますので宜しくお願いいたします。 |
|
開催日程:2022/7/15(金)14:00-15:30 開催方式:オンライン 講師: 丸紅情報システムズ株式会社 様 定員:30名 受講料:無料 お申込み締切日:2022/7/8(金) |
セミナー: 3Dデータを活用したCAT(検査)オンラインセミナー 無償版「GOM Inspect」の使い方 セミナーとなります。 GOM Inspectは3D形状検査用ソフトウェアです。 • 3Dで製品を検査したい • 社内の検査ソフトウェアを増やしたい・情報がほしい • 無償のGOM Inspect ソフトウェアをもっと使いこなしたい そんなご要望をお持ちの方へおすすめのセミナーとなっております。 多くの公設試等が保有する非接触3次元測定機で取得したデータ(STL)を自社内に持ち帰り、形状・寸法確認や幾何公差等による検査、設計した3DCADデータと重ね合わせたカラーマップによる比較等が可能となります。 セミナーでは豊富な検査機能紹介をいたしますのでこの機会にご参加いただき3Dデータ活用にぜひお役立て下さい。 お申込みはFAXまたはホームページ内の「お申込みフォーム」をご利用いただけます。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけますので宜しくお願いいたします。 |
|
開催日程:2022/7/27(水) 13:30-16:00 会場: 北上オフィスプラザ2F セミナールーム 講師: 株式会社 アルゴグラフィックス様 定員:15名 (多数の場合は選考となります) 受講料:無料 お申込み締切日:2022/7/20(水) |
セミナー:モノづくり改革に向けた3D活用セミナー XVLを活用した3Dを正にしたモノづくりによる業務改善のご提案 今回のセミナーでは簡単・ライトに3Dを活用できるXVLを中心に、設計DRから製造指示書、マニュアル作成等、モノづくり全般での3D活用のアプローチと合わせ、3D図面や3D正など、世の中の変化に対し、どのように対応していくべきかご紹介いたします。 セミナーでは操作体験会も開催して VR機材、複数の端末を準備いたします。 この機会に簡単・ライトに3Dを活用できるXVLをご体験下さい。 /// セミナー内容 /// ①ご挨拶 いわてデジタルエンジニア育成センターセンター長 ②モノづくり改革に向けた3D活用方法のご提案 株式会社 アルゴグラフィックス様 ③Q&A ④休憩 ⑤VR機器の操作体験会 お申込みはFAXまたはホームページ内の「お申込みフォーム」をご利用いただけます。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけますので宜しくお願いいたします。 |
|
開催日程:2022/6/22(水) 6/23(木) コースにより時間が異なります 会場: いわてデジタルエンジニア育成センター 定員:各コース4名 (多数の場合は選考となります) 対象者:SOLIDWORKSの基本操作が可能な方、且つ岩手県内の在職者 受講料:いずれも税込 ①マルチモデリングコース 12,375円 ②コンフィギュレーションコース 4,125円 お申込み締切日:2022/6/13(月) |
定期講習:SOLIDWORKS応用講習 製品設計や治具・金型設計などでSOLIDWORKSを業務でご利用頂いている方や基礎講習を受講された方向けのスキルアップ講習です。 /// セミナーコースと開催日程 /// ①マルチモデリングコース(1.5日) 6/22(水) 9:30-16:30 および 6/23(木)9:30-12:00 複数のボディを使用したモデリング手法や、 複雑な形状の作成を補助するコマンドを習得し、ソリッドモデリングの幅を広げたい方向けのコースです。 ②コンフィギュレーション(0.5日) 6/23(木) 13:00-16:30 1つのファイルに複数のパターンを保持できる機能の概要・操作・実践演習のほか、部品作成だけでなくアセンブリにおける活用なども交えながらご紹介します。 ※サーフェスコースについては7月開催予定となっております。 また別途ご案内させていただきますのでご了承下さいませ。 お申込みはFAXまたはホームページ内の「お申込みフォーム」をご利用いただけます。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけますので宜しくお願いいたします。 |
|
開催日程:2022/6/20(月) 6/21(火) いずれも13:30-16:00 会場: いわてデジタルエンジニア育成センター 定員:各コース5名 (多数の場合は選考となります) 対象者:windows操作が可能な方、且つ岩手県内の在職者 受講料:無料 お申込み締切日:2022/6/13(月) |
セミナー:シミュレーション体験セミナー 構造・流体・樹脂流動シミュレーションを始める前に知っておきたい情報をご紹介します。 近年、低価格で使いやすいシミュレーションソフトがリリースされています。本セミナーではシミュレーションに興味をお持ちの方へ 操作体験に加え、シミュレーション活用のコツやソフト選定のポイントなど、始める前に知っておきたい情報を分かりやすくご紹介します。設計、製造、営業など、どなたでもご参加頂けます。買って失敗…となる前に、是非この機会にご参加ください。 /// セミナーコースと開催日程 /// ① 構造・流体解析 2022/6/20(月) 13:30-16:00 使用ソフト:SOLIDWORKS Simulationおよび Flow Simulation ② 樹脂流動解析 2022/6/21(火) 13:30-16:00 使用ソフト:SOLIDWORKS Plastics 、Autodesk Moldflow Insight ※どちらかのみでもご参加いただけます。 内容:シミュレーション活用のコツ・操作体験・シミュレーションの始め方 お申込みはFAXまたはホームページ内の「お申込みフォーム」をご利用いただけます。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけますので宜しくお願いいたします。 |
|
開催日程:2022/6/9(木) 13:00-15:30 開催方式:オンライン(ZOOM) 講師:株式会社 マクロス様 定員:30名 (多数の場合は選考となります) 受講料:無料 お申込み締切日:2022/6/2(木) |
セミナー:Fusion360 CAM オンラインセミナー Fusion360CAM機能セミナー「技術俯瞰編」です。 2D/3D加工から旋盤、更に5軸加工まで金属切削加工で活用されるCAM機能を紹介します! Fusion 360は3DCADとしてだけではなく、CAMの機能も充実しています。今回は工作機械での切削加工を始めたい方を対象としたオンラインセミナーを開催いたします。既にFusion 360をお使いの方もこれからFusion 360の活用を検討したい方も、ぜひこの機会にご参加ください。 /// セミナー内容 /// ■Fusion 360 CAM概要 Fusion 360のCAM機能概要説明 ■CAMの基本設定~3軸加工 2軸・3軸加工 ■旋盤加工・5軸加工 旋盤・割出し5軸加工・同時5軸加工 ■事例紹介 Q&A 金属加工を中心とした事例紹介 講師からサポート案内(ポストプロセッサカスタマイズ等) 質疑応答 お申込みはFAXまたはホームページ内の「お申込みフォーム」をご利用いただけます。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけますので宜しくお願いいたします。 |
|
開催日程:2022/6/2(木) 9:30-16:30 会場: いわてデジタルエンジニア育成センター 定員:4名 定員を超える場合は選考となります お申込み人数によっては中止する場合もございます 対象者:岩手県内の在職者で、業務でSOLIDWORKSを使用している方、基本操作が可能な方向けのセミナーとなります。 受講料:8,250円(税込み) お申込み締切日:2022/5/26(木) |
定期:3DCAD活用講習 3次元設計ソフト「SOLIDWORKS」を使用し、主にモデリングの際に起こる「設計変更」に焦点をあて、エラーを防ぐモデル構築のヒントやエラーへの対処方法など実務で役立つスキルを習得できるスキルアップ講習です。 /// 講習内容 /// 「設計変更」への対応 SOLIDWORKSネイティブデータの設計変更 〇 設計変更・エラー対応 〇 エラーを防ぐためにできること 〇 設計変更を意識したモデリング そのほかの3Dデータの取り扱い 〇 データの保存形式(種類)、品質について ○ 中間ファイルのモデルデータ修復・修正 お申込みはFAXまたはホームページ内の「お申込みフォーム」をご利用いただけます。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけますので宜しくお願いいたします。 |
|
開催日程:2022/4/26(火)、27(水) 9:30-16:30 会場: いわてデジタルエンジニア育成センター 定員:6名 定員を超える場合は選考となります お申込み人数によっては中止する場合もございます 対象:岩手県内にお勤めの、Windows操作が可能な方 受講料:16,500円(税込) お申込み締切日:2022/4/19(火) |
定期:Fusion360基礎講習 設計から加工までの全工程を行えるオールインワンパッケージの3DCAD/CAM/CAEソフトウェア「Fusion360」の基本操作を学ぶ講習です。 月額数千円とリーズナブルな費用で使うことができ、非営利趣味用途であれば無償で使うことができます。3D未経験の初心者の方から受講が可能です。 ぜひこの機会に、操作方法を学んで業務に役立ててみませんか? (※無償での使用の場合は一部機能は制限されます。) /// 講習内容 /// ・スケッチ ・モデリング ・アセンブリ ・図面作成 お申込みはFAXまたはホームページ内の「お申込みフォーム」をご利用いただけます。募集の詳しい内容は右のPDFよりご確認いただけます。 |
|
開催日程:2022/4/20(水) 13:00-16:30 会場: いわてデジタルエンジニア育成センター 定員:5名 定員を超える場合は選考となります お申込み人数によっては中止する場合もございます 対象: 岩手県内にお勤めの、Windows操作が可能な方 受講料:無料 お申込み締切日:2022/4/13(水) |
定期:3DCAD体験セミナー 3DCADの機能の概要、活用方法をわかりやすくご紹介するセミナーです。 実際に3DCADに触れ基礎操作をご体験いただけます。 まずはこの機会に3DCADの操作がどんなものか体感してください。 難しい操作はありません。Windowsの操作ができれば大丈夫ですのでどうぞ気軽にご参加ください。 /// セミナー内容 /// 3DCAD操作体験 ※ 使用ソフトは機械系3DCAD SOLIDWORKS 2021 となります お申込みはFAXまたはホームページ内の「お申込みフォーム」をご利用いただけます。募集案内チラシは右のPDFよりご確認いただけます。 |
|